PCを便利に使いこなすならデータベースアプリを導入すべきというのが私の考えです。
PCではMS-Accessなど有名なソフトウェアがありますが、スマートフォンではどんなのがあるのでしょう。
AndroidアプリMementoDatabase
普段使いしているAndroidOSで調べてみると、すぐ出てくるのが「MementoDatabase」というアプリケーションです。
普通にメメントと読んじゃって良いのかと思います。
スマホ用なので、パソコン用とは違ってデータベースサーバーへの接続はできなく、簡単なカード型データベースと言えるものです。
カード型データベースと聞いてピンとこない方はスマホ(携帯)の連絡先アプリを思い出してもらえると想像できるかと思います。
全データの件名一覧表示と一つのデータの詳細な項目の表示の二つに切り替えできて、一覧からの検索により特定のデータの詳細(連絡先アプリでは電話番号やメールアドレスに相当する多数の情報)を表示してくれるアプリケーションです。
簡単とは言っても、アプリの中身がほとんど英語表記なので英語が分かる人かデータベースの知識が多少ある人でなければ扱いづらいかもしれません。
スマホデータベースの使い道
私がこのMementoDatabaseを使い始めたのは、当サイトを始める少し前だったと記憶していています。もう数年になります。
用途としては簡単なメモを残すのに使っています。
使い始めの頃は持っている書物のタイトルと購入日なんかを入力していましたが、最初だけで今は全くデータを入力していません。
今、主な用途にしているのは、趣味の行動履歴みたいなものです。
詳しく触れるのは控えますが、簡単にいうと何時どこに行ったかとかどの店で何を食べたかとか、それに近いものを備忘録的にデータベースとして残しています。
たまに過去のデータを検索して調べたりします。
便利な機能
このアプリの便利な機能としては、データのインポートやエクスポートが出来ること、クラウドとの同期が可能なことです。
クラウドの利用についてはあまり使用したことがない機能なので書きませんが、Googleドライブに置いたデータと同期が出来たりしました。
扱うデータはCSVファイルからのインポートやCSVへのエクスポートも可能なのでCSVファイルをカード形式で見やすく表示したいときにも便利です。
操作性としては、データの編集モードで日付の入力に補助機能があってこれは素早くデータを入力したいときに助かっています。
以上のように特に目立った機能があるわけでもありませんが、データビューア的な用途とかに割り切ればシンプルにできていて、とても良いアプリです。
また、スマホ用なので連結(リレーション)機能はありませんが、いちいちノートPCを取り出したくない外出先での簡易なデータ確認、趣味の範囲でのデータ整理では役立ちそうです。
おすすめ記事